今日もそこにいてくれて
本当に嬉しいです
いつもありがとう
ケシーです
注意:これはステロイド推奨の記事ではないです
ウノが乳児湿疹が酷かった

えいせいにも、エマにも
乳児湿疹はあったけど
ほっといたら治っていたのですが
ウノは、出てきたな〜って
思ったら、ブワッ!と広がって
耳やこめかみがすぐに
ジュクジュクになっちゃった
明らかに、上の子たちの時と違って
重篤で本人も寝苦しそうだった
ウノの体質もあるかもしれないけど
(私は少しアレルギー体質
ハナさんは特にアレルギーなし)
保湿をしなかったのも
あるかもしれない。
というのも、助産院で
“赤ちゃんは保湿しなくていい“と言われ
そうなのか、と特に調べず
保湿しなかった
(えいせいとエマは保湿してた)
で、ネットで調べると
大きく
保湿なんていらない
ステロイドなんて
とんでもない
という意見と
保湿は絶対必須
何度も何度も保湿して防ぐ
もし発症したら
ステロイドで一気に治し
徐々に減薬していく
という意見とに二分していた
絶対にステロイドNG
という親御さんの元で
包帯まみれになっている赤ちゃんの
画像とかも載ってたり
意外にも結構考えさせられる
トピックであった
結論から言うと
ウノはあっさり病院に行って
もらった一番軽いステロイドと
白色軟膏を朝晩塗って
あっという間に治った

もちろん副作用のことも調べて
自分なりに納得してのことだし
たまたまウノは合ってたけど
ステロイドでは治らない人もいるだろう
で、
ネットを見ていて分かったのが
このステロイド嫌悪が
一定の親御さんたちの心を
強く掴んでいる事だ
そして、それが一部
ビジネスにもなっていて
もちろんステロイドを抜いて
本当に健康な肌を取り戻した人も
たくさんいると思うけど
ネット上には
ステロイド軟膏が多くの場合
そのメリットが副作用の懸念を
上回る事実もわきに置かれ
見ていて合理的かどうか不明な事も
たくさん見かけた
で、1つ思ったことが
この“アンチステロイド“という
思想の陰に
私こそが(医者や一般人より)
正しい選択をしていると
知らしめたい
という欲求が
隠れてないか、を
丁寧に自己観察することだ
何を隠そう私も
ステロイドを処方された時に
チラリと頭をよぎったからだ
「あ、ケシーさんステロイド使うんだ。」
って、がっかりする
自然派のお母さん達の顔が
頭をよぎった気がするんだよ
(多分気のせいだけど。笑)
さらに言うとだよ?
私も「自宅で産んだ」っていう
トロフィーが
欲しかった点も
ゼロではないかもしれない
(その自覚はある)
たとえば他にも
・しっかり食べながら痩せた
・たった1ヶ月で売り上げ7桁達成した
・夫との関係がこんなに改善した
・公認で複数パートナーがいる
・不倫相手がいっぱいいる
などなどなどなど
自分が本当にそれが望みで
そして、結果としてそうなって
それが自分の本質ならば
それは自然な事だけど
わざわざそれを
知らしめたい思いが
湧き起こるのなら
気がつかないうちに
合理性を見失って
無用なストレスを
自分や他人に欠けてる可能性がある
(もちろんトンデモ情報を
無自覚に拡散してる可能性もある)
陰謀論系の記事を
ひたすらシェアしまくるのも
似たような心理構造から
芽生えている気がする
SNS時代の1つの大きな病
“承認への飢え“が
ちょっと、情報の歪みを
大きくしている気がした
今日この頃
しかも
そう言う偏った情報には
そう思いたい人たちが
群がるという
どうしても抗えない構造もあって
こう言う時代だからこそ
“自分自身を明らかに知る“
能力が本当に本当に重要だな、と思う
そのためには実は
フラットな精神が重要で
あなたは誰にも負けてないし
あなたの大切な人も
誰にも負けてない
劣ってもないし
無価値でもない
この事実を
背骨に叩き込む事
自分は意味がない
という恐れから
自分を解放すれば
真実の目で
全てを見渡すことが
できる
愛を込めて
〜人生が変わる風水講座〜
<2025年度 卍易風水講座 受講生大募集中!>
年に一度だけ、風水師養成講座の
受講生を募集しています。
まずは説明会にご参加ください♪
<説明会開催日程>
ZOOM会場2025年1月24日(金):10時00分~12時00分
2025年2月27日(木):10時00分~12時00分
兵庫県会場(宝塚市)2025年1月20日(月):17時00分~19時00分
東京会場(東京駅近郊)2025年1月22日(水):17時00分~19時00分
2025年2月25日(火):10時00分~12時00分
説明会の申し込みはこちら
今期の募集に関する詳細はこちらで!
講座概要はこちら
受講生さんの体験談はこちら
コメント
コメント一覧 (1件)
ケシーさん
お世話になっております。
向井です
ステロイドの短期使用で改善。全然良いと思いますよ。
それより3人目の子育て、偉いな〜