今日も生きてる皆様
本日もお読みくださり
本当にありがとうございます
ケシーです
昨日Facebookで
坂爪圭吾さんの秀逸な
投稿を見てめちゃくちゃほっこりした
ぜひ読んでください。笑→こちら
いやぁ、こんな文章を
書けるってすごい。
本当に憧れる。
私ももっと
振り切っていきたいなぁ!
兵庫県にお呼びしたいなぁ
一度お話ししてみたいなぁ。
カメハメ波撃たせてもらおうかなぁ。笑
・
・
・
そして、表題の件
“幸せになれる語り方“
非常にシンプルなんですけど
結論から先に言いますとね
“嫌い“で語らず
“好き“で語ろう
という事
私、これ本当に大事だと
思っていて
無意識のうちに
癖として
〜が嫌いだから、〜が好き
〜が間違ってるから、〜が正しい
〜がおかしいから、〜が良い
という語り方に
なってしまう時
あるんですよね
語らなくても
頭の中の思考が
そういう風になってる
その方がとても
“強力な理由“なような
気がして
やっていて良いような
許可をもらえる気がして
必要もないのに
誰かを説得しなきゃいけない
そんな気がして
ついつい強い理由を
探してしまう
けど、それは
必要ないんだよね
本当に
自分の中の何かを
証明するために
何かを否定しなくてい
何も証明しなくていい
あなたの正当性も
あなたがそれを求める
理由の正当性も
何もいらない
ただ
私はこれが
とっても好きなの。
俺はこれが
めっちゃいいと思ってて。
って
そっと置いておくだけで良い。
そしてその
静かさに惹かれる。
人間として生まれて
よかったね、って思う。
無添加を愛するときも
有害物質が嫌いだから
愛する、んじゃなくて
無添加が素敵だから
愛する、で良い
不自由が嫌いだから
自由になろうとするんじゃなくて
自由が気持ちが良いから
自由であろうとする
貧乏が嫌だから
金持ちになろうとするんじゃなくて
お金が好きだから
金持ちになろうとする
1つ1つの言葉と思考に
愛を宿らせていく
すると、もっともっと
幸せな毎日が出来上がっていく
やってみてね♡
響月ケシー