今日も生きてる皆様
本日もお読みくださり
本当にありがとうございます
ケシーです
ふと、気がついたことが
あるんですけど
先日、鬱になりやすい脳
みたいなものがあるという話をしました
簡単にまとめると
ネガティブな表情に
強く反応する傾向の
脳の特徴を持っている人がいる、と
“でも、それは
自分が見てる世界の再評価で
矯正がある程度可能“
という事でした
で、それを前提として考えると
すごいことに気がついて
しまったんですけど
この世にいる1人1人
見えてる世界が
多分超ハイパーミラクル
“違う“
んですよ
ある人はネガティブな情報に
凄まじいほど脳が発火するが
ある人は全く発火しない
てなると、ポジティブへの発火も
もちろん凄まじく個人差があっても
おかしくなくて
あるひとはすぐ退屈になるけど
あるひとはすぐ好奇心でいっぱいになる
同じような世界を一緒に
眺めていたとしても
多分、想像を絶するぐらい
心の中のありよう
それはつまり世界に対する見方は
全く違うんだと思うんですよ
そして、見えるものも違う
これも実際に脳科学的に“スコトマ“と言われていて
自分が探しているものや信じているものしか
脳の認識領域に入ってこない
脳のこういった情報への
反応のばらつき
っていうのは
多分私たちの想像を
超えてるんだと思う
(だって誰かになるのは体験できない)
だから、本当に成功への道は
自分の内側にしかないんだな
って、本当に思っちゃったんです米
なんか、今まで言葉尻で理解していたことが
体感として入ってきちゃったんです
で、じゃあ今
自分の目の前にある現実が
納得できないなら
自分の脳からちゃんと
変えていかなきゃいけないんだな
って思ったんですね
いわゆるその方法が
再評価だよ、っていうのが
脳科学的なアプローチなんですけど
で、“再評価“をじゃあ
どうやってやるのか?
ということなんですけど
再評価というのは
手法なんですよね
自分の中に沸き起こったものを
それは一体なんなのか?という解釈や
いわゆる“考え直し“によって
方向づけを変えていく
で、大切なのは
“どのように再評価していくか“
ということがやっぱり大事で
だとすると、やはり
引き寄せの法則で言うと
今に対する評価が未来に現れる
という巨大原則に基づくと
“今自分が幸せであると
常に再評価していく“
という癖づけなんだと
思うんですね
その前提に立つとビジネスをするなら
・自分にとって最適なビジネスを
・自分にとって最適なやり方と規模かんで
・自分にとってふさわしいメンバーと
・自分が幸せな雰囲気で
一緒にやっていく事が
叶うんだと思うんですよ子
それが、きっと“幸福“だという事なので
それが、バリバリゴリゴリ
チーム組んでやってく人もいれば
ふわふわ1人でのんびりやる人もいる
むしろ、稼ぐのなんて面倒だから嫌だから
私は給料で遊ぶのが幸せ♡
っていうのもあり
けど、それぞれの
こういった選択って
自分の幸せを前提に考えないと
できないし
そのためには“今ある幸せの全貌“を
理解していて
そして、その延長線上できっと
考えることが可能でないと
難しいと思うんですね
だから、なんとなく
言葉にすると若干ふんわりするんですけど
自分と向き合っていく他
本当にないんだな、と気がついたのです
だから、何がいいたいかというと
大丈夫だなぁ。って思ったって話です^^
いつもありがとう
響月ケシー
コメント