今日も生きてる皆様
本日もお読みくださり
本当にありがとうございます
ケシーです
実は私は
“世話好きな人“を
警戒します
アドラーも名言を残していますが
いわゆる世話好きな人というのは
優しい人や器の広い人を装い
相手を自分に依存させて
自分は重要な人、役に立つ人だと
証明したいのです
刺青の様に
相手の人生を
消えない“自分のしてあげた事“
で満たして
その人の人生の主体性を
ゆっくりと奪う
そしてコミュニティーでは
自分がどれだけ“してあげたか“で
自分が正当に扱われていない事実を
主張することで
自分の手を下さずに
ゆっくりと
相手の評判を貶めます
相手をある種操作依存させるための
偽りの親切でしかないので
その中身も非常に空虚です
人のものや
誰かの気持ちも
平気で断りもなく
自分の手柄にするために
渡してしまったり
利用してしまったりします
しかも、この一連の
関係性の構築の仕方に全くの
悪意がない場合もあるので
とても難しいのです
自然な身の守り方として
このやり方を
覚えてしまっている人もいます
自覚するのも難しいのです
けど、その人たちの在り方が
間違っていると言うわけでもないのです
ただ、自分の人生は
守る必要があります
だから、身の守り方を
覚えたら安心です
非常に単純なのですが
どこまで行っても
“自分の人生の責任は
自分で取る“
ということを
約束をすることが
とても大切です
そしてどこまで行っても
相手がしてくれたことに感謝はすれど
自分が好んでできる範囲で
お返しはしたとしても
本当にあなたが感じる恩義は
相手が一切の見返りを
求めていないことが
わかっているからこそ
湧き起こることなのです
だから、あなたがその見返りや
差し出すものに重荷を感じたら
それを受け取らないこともできます
できるのです
相手の人生の主導権を
奪わない範囲での親切を
できるようにありたいですし
誰の人生の主導権も
奪わない姿勢で常に
前を見ていたいと思います
愛を込めて
響月ケシー
<2023年度 卍易風水講座 受講生大募集中!>
年に一度だけ
風水師要請講座の
受講生を募集しています
本物の風水、占いをまずは
体験してみませんか?
詳細はこちらで!