今日も生きてる皆様
本日もお読みくださり
本当にありがとうございます
ケシーです
私は、もともと愛の会という
私がお話をしてみんながそれを聞く
という会を開いていました
それが、どんどんなんか
自分の中で違和感が出てきた頃に
妊娠が発覚
もう、愛の会はやめよう。と
思っていた頃
メンバーの1人の
西岡さんという女性が
ちょうどそのタイミングで
畑を借りようと思っている
とのこと
で、愛の回は解散して
その時いたメンバーで
畑をやろう、という事になりました
最初は何もわからない私たちは
畝を維持するだけでも大変で
しかもそんな中どんどん
大きくなってきた私のお腹
畑に全然参加出来なかったのですが
残されたメンバーが
一生懸命維持してくれて
無事越冬
(これも私の中で衝撃で
私主催なのに私不在でも
畑がみんなを維持してくれた。
ほんまにすごいなと思った)
そのタイミングで
三浦先生からガッテン農法を
伝授していただき
(三浦先生ほんま大好き。なかなか会いたいのに会えない)
今年の春は本当にたくさんの作物を
収穫する事ができました
そして日本ミツバチの巣箱も
今年から投入
いつか住み込んでくれたらいいな
(蜜は取りません)
少しずつ育ってきた
この畑コミュニティーには
子供たちも参加してくれるように
なってきました
リーダーは不在です。
誰もトップではありません。
(っていうかマジで
顔も心も超美人揃いなんです
年齢聞いたらみんな度肝抜きます。笑
本当に揉め事ゼロです
真ん中の私の隣にいるのが
畑を借りてくれた西岡さん)
(そして小屋はないので
いつもタープ一丁。笑)
子供たちは本当に
何も頼まなくても
私たち大人のやっている作業を
横で見ていて
枯れ草を燃やしてくれたり
雑草を回収してくれたり
できた作物を収穫してくれたり
小さい子供を見ていてくれたり
(えーせー4歳が
1番のわがまま坊や
なのですが。笑
機嫌を悪くしたら
うまく宥めてくれたりもします。笑)
本当に助かる
主力選手です
いつもやってもらいすぎて
もう2度と行きたくない
って言うんじゃないか!
と心配していたのですが
最近はなんと
参加してくれてる
男の子たちが仲良くなって
色々な予定で
畑部の日に
参加出来なさそうになると
お母さんに
“畑に行きたい“
って訴える
んだそうです
それを聞いて
本当に本当に
畑をやっていてよかったなぁ
と思うんです
子供が泣いて行きたいと
訴える場所、ありますか?
私が小さい頃は
無かった気がするんです
行きたくて行きたくて
たまらない場所を
私たち女性たちが
作られたことに
私は、本当に幸福を感じました
そんな畑部が
過酷な夏の雑草刈りシーズンに
入りました
去年の経験があるので
色々工夫をして
精神的にキツくない
畑づくりを目指しています。笑
で、私はこのコミュニティーは
心から大切にして行きたいと
思っているので
ケシーとメンバーの承認がないと
今の所は参加して頂けないのですが
なんらかの形で拡大をして
そして、今回の
お子さんたちの気持ちを聞いて
もっと社会に役立つ活動に
この畑部の小さな芽吹きが
育っていく気がしています
これからは畑部の活動も
もっとシェアして行きたいと思いますので
どうぞ、お見守りを
そして、皆さんも
畑を中心としたコミュニティーを
ぜひ、作ってみてください。
なんら難しいことは
ありません
作物と同じで
ちょっと世話をすること
そして、見届けること
それだけで
人間は本来
愛を持って地道に
育っていくことを
体と心でわかっているような
そんな気がしております
そして、兵庫県大阪界隈で
自然栽培で
農業やってる方居られたら
ぜひ、見学に行かせてください
我々の畑ももっと育てて行きたいと
思っています♡
響月ケシー