皆さまごきげんよう
ケシーです
最先端を生きる愛ある皆さま
本日もお読みくださり
本当にありがとうございます
モチベーション
という言葉がありますね
モチベーションには
内発的動機と
外発的動機とが
あるなどと言われますが
それはあんまり
関係ないかなと
思っています
いわゆるモチベーションというのは
”ノっている”状態を
指すのだと思います
そして、私たちは
まるで天気のように
このモチベーションを
”ある”とか”ない”とか
話しますね
けれども
モチベーションというものは
やっているうちに宿る
ものなのです
つまり
モチベーションとは
”ハマる”感覚に
近いかもしれません
どんな事でも
入り口は
大抵は
さりげないものです
なので
本当に大切な事は
とりあえず
”着手する”こと
そして、いつまでたっても
ノらないものは
さっさと
辞めてしまえば
よいのです
約束を守る
決めたことはやる
これは
自分のための言葉ではなく
誰かのための言葉
もちろん共同作業や
共に何かに取り組むときは
こういった責任感は
とても重要な推進力になりますが
自分が自分の為に
使う時間ぐらいは
自分の自由なように
してやればよいと
私は思うのです。
やりたくて
居ても立っても居られないほどに
突き動かされるものが
”真実”だとは
限りません
最初はそんな事なかったけど
やっているうちにハマっていって
気が付いたら熱中している事が
”真実”だとも
限りません
唯一の真実は
”着手するあなた”
だけなのです
これからの時代
本当に
つべこべ言わず
とにかくやる
おもんなかったらやめる
そういう姿勢が
これからはとても
重要なようです
愛をこめて
”委ねる”という事と
”着手する”という事は
全く別のことなのです
響月ケシー