今日も生きてる皆様
本日もお読みくださり
本当にありがとうございます
ケシーです
フォトンの記事読んだ?
読んでないでしょ!
わかってるんだからね!笑
(いや、読んでくれてる人もいるはず)
けど、本当フォトンの話しする前に
読んでて欲しいんだ!
けど、長いなー
とかいう人のために
最新の読みやすいバージョンで
豊かさシリーズだけでも
リバイバルしていく事とした!
じっくり深ーく読みたい人は
書籍がおすすめ(最後にリンク貼っときます)
(よかったらシェアしてね!)
2019年2月の記事のリライト版です
〜〜〜
まず
”トレンドは2度と来ない”
という話なんだけど
多分、最後の
トレンドジェネレーション
つまり、いわゆる”大衆”が機能したのが
2018年
もう二度とトレンドは来ない
大衆は消える
それを恐らく潜在的に解ってて
最先端の魂は大衆を捨てにかかってる
芸能人の引退や
セカンドビジネスへの参入も
めちゃくちゃ増えるだろうと思う
マイクロビジネス
つまり、小さい経済圏を
確実に作っていくと思うわけ
トレンドは2度と来ない
って事を解ってるんだよ
つまり
学校や隣の人達との
共通の話題が無くなる
操作しやすかったんだ
私たちのライフスタイルは
今よりずっと
おい、お前昨日テレビ観た?
っていうのが消えるわけだよ
一昔前私が小学生の頃なんかは
・ジャニーズ系好き女子(キンキキッズ)
・ヴィジュアル系好き女子(ラルク)
に大きく2つに別れて
私みたいにB’zや洋楽が好きな女子は
やさぐれる
っていう構造があったけど
それが立ちどころに消えて
全員がB’z好きみたいな連中に
なるわけだ
(多様化する)
自分の心の琴線に触れる物を信じて
その何か心に触れる物を
共通の話題とした
強力なコミュニティの数が
爆発的に増えるのが2019年
人々はどんどん
定型化されたコミュニティを
もっと飛び出していく
イメージで言うと
学校の子供たちは
学校の友達との繋がりを
はるかに超える
強固な絆を持つ
”共通の話題を持つ仲間”
を学校の外に複数持つ
これは何も子供に限った事ではなくて
経営者でも、医療関係でも
収入のヒエラルキーの中でも
知名度のヒエラルキーの中でも
起きる
大体同じ人達とつるむ
という事が消えていく
ちょっと前だと
精神世界というと
ふんどし履いて
エスニックっぽいズボン履いて
の一辺倒だったのが
今や
いわゆるスピ的な人って
見た目や肩書だけでは
全く判断できない
職業から見た目
ライフスタイル
地位、生き方
雰囲気まで全て
百人百色
これがどんどん
色々なところで起きてくる
すると何がまず消えるか?
偏見が消える
いや、厳密には残るんだけど
経済活動として主たる
役割を担っていた大きな意味での
”ビジネス的に役に立つ偏見”
というのは、消えていく
偏見の有効性が消える
つまりもう
誰も何も狙えない
つまり
煽れないんだよ
例えば
モテコーデ
興味ある?
いや、需要はあるけど
その実態は
本気でモテにかかりたいというよりは
めんどくさいから無難なの教えてよ
っていうニーズになってるわけで
けど、ちょっと前は
ガチでそれ読んで
モテにかかってたわけじゃん?
(いや、今もモテにかかってる人もいるかもだけどw)
けど、誰ももうこれを
狙えないわけだよ
今人々は
もっと欲しいわけ
”本当の物が”
これはもう
絶対にそうなる
飢えてる
すごく自分の琴線に触れる
”なにかほんとうのもの”に
どんな職種の人や
どんな仕事の人も関係なく
この”何か本当の共通の話題”で
強烈に今以上に繋がっていく
その人達を
操作する事なんて出来ない
”その共通の話題の張本人以外は”
この変化は、足元から
頭に血が巡るように
登ってくる
”今まで
信じていればそれでよかった
とある目線”
が消えていった時
それは言語として
”イケてる”も消えてるし
”勝ち負け”も消えていくし
”上下”も消えていく
ここでだ
まだそれにしがみつく人間と
完全に捨て去る(あるいはそもそも持たない)人間と
2つの人間に完全に二分する
他人を他人で評価する過去の人間と
他人を自らで評価する新しい人間だ
この
【信じていればそれでよかった目線】
が消える事により
他人を他人で評価し続ける人間は
非常に割を食う
自分で他人を評価出来ない人間は
孤立化していく
表面的な群衆の中には
所属しているようには見えても
潜在的な心は
どんどん孤立化していく
そして、どこにも繋がっていない
存在は自滅していく
あるいは、癌のように
無限に周りを傷つけながら
増殖していく
・トレンドは二度と来ない、何も狙うな
・誰も力を持たなくなる、誰にも媚びるな
・プライドや見栄もなんのプラスにもならない
正直な自分に完全リニューアルすべし
そして次は
これからの時代の
”売れる=ブレイク”は
どれだけ人々の
媒介になれるか
にかかっている
というテーマで書き進めていくよ
〜〜〜
と、ここまで!
2019年頭に書いたのしては
よく時代の流れを如実に
捉えている気がする!
次回は②これからの時代の“売れる“とは
で、リライトしてみますよ⭐︎
響月ケシー