皆様ごきげんよう
ケシーです
運が良い人、という話をするときに
私はよく松下幸之助さんの話をします。
何故なら、松下幸之助さんは
風水好きで知られていて
私も良く講演で取り上げるのですが
部下を叱るという事に関して
こんな事を書いています。
「叱られる部下を見ておると
叱られるのがうまい人と、下手な人とがおるね、わしの経験として。
いろいろ言い訳をする者は論外として
叱って、『わかりました』ということでその場は終わるとしても
そのあとが、大事であるわけや。
~中略~
そんなときに、その部下が、すぐにやってきて
『先ほどのことはよくわかりました。
これからは十分気を付けます。すみませんでした』
と言うと、こっちも思い悩んでいるところだから
ああ、あの叱り方でよかったな
わかってくれたんやな、ということになるわね。
まあ、叱られ上手は、叱ったほうに
いやな余韻を残さん工夫をする人やな」
・・・・・・
いやいやいや!!!!
怒られる側が失神するくらい怒りまくると有名な
松下さん
更に
叱った側に
嫌な余韻を残さない工夫をしろと!笑
なんとまぁ自分の気持ちに
正直な人なんだろう、と
まぁ、そういう事です。
最近ブログをもっともっともーっと人気にしたい!
という事で、アクセスが多い人のブログを
研究していますが
単純なんですね。
思った事や
自分が心から興味ある事を
書ききってる人が
人気が出るのです。
それも恐れ無き正直さ。
センスは思いやりなんです。
自分が愛するトピック、想い、事柄に対する
愛そのものこそがセンス。
だから、思うままに書いても
読者に伝わる。
人にどう思われるよりも
自分自身を
自分足らしめる表現を大切にする事
愛があれば、伝わる
伝える努力をする
想像してみて、お願い、感じてみて!
と
文章に熱量がこもる。
それが良い。
SEO対策も大事。
コンテンツ選定も大事。
けど、大事なのは
その熱量と
もちろん!!
純度。
私ももっともっと
もっと自分に正直に
生きていきたいものです。
けし子