皆様ごきげんよう
ケシーです。
今日は、なんかピン!と来たので
占1グランプリにエントリーを決意して下さった
黒羽さえりさんの
ヒューマンデザイン鑑定を体験しに行った!
(あ、占1グランプリまもなく締切です☆エントリーはお早目に!)
その中で
私がうまくいくために基準とすべき判断基準と
振れてはいけない方向性の話が衝撃でした。
私のうまくいくための判断基準は
① 徹底して自己愛を追及していくという事
⇒自分さえ良ければ良い、好きか嫌いかで判断する
② 判断は全てお金になるかどうかですべき
⇒哲学・芸術・思想に振れるとダメになる。徹底的な金儲け主義が適している。
ということ。
もう、ほんとにほんとにびっくりした。笑
なんなら
① 人の為ばっかり考えてたし
② お金よりも、思想・哲学・理念的なものに振っていた
これ、本当に徹底して出来てなかったんだ
なんなら今でもちょっとザワザワする。
けど、どこか頭の片隅解ってた事でもあった。
そのあと、黒羽さえりさんに
なんでか、という話を聞いてとても腑に落ちた。
”人間は才能ある事こそ、封印されやすいように設定されている”
という事。
どういう事かというと
人は、自分の父親と母親を選んで
今生は、こういう事を体験したい!と思って
地球に舞い降りてくる
その時に、設定した”自分の強いポイント”
(私の場合は、金儲けと、自分優先)
というのは
小さなころから
人より敏感に考えがめぐるし、感性が働く
いうなれば ”突出するポイント”な のだ。
そうすると思い出されたたくさんの
”お金に意地汚いのは良くないという思い込みを作った
しばかれストーリー” 笑
小学生の時
自分がちょっと使ったけど
気に入らなかった文房具なんかを
買った金額の8掛けでクラスメートに売って
親にチクられて、バリしばかれたり。
大学の時開催したイベントで
めっちゃ人が集まったから
会場のオーナーに
「次開催の時は、販促費1人あたりバックしてくれないとやらない」
と言ったら、めっちゃ嫌な顔された上に
関係者に悪口言われたり
入社してすぐに
先輩より高いコンサルティングフィーふっかけて
しばかれたり。笑
新人だからって格安で支援に行ってて
こんなんやってられるか、って思いっきり値上げしたら
やっぱり案の定しばかれて
東北までわざわざ行って泣くまで詰められたり
(もう、ほんまあれは最悪だったわ・・・。
新人だからって、女だからって格安で好きに使って
安売り辞めた瞬間キレるって、今思えばあいつマジセコい。あ、失礼失礼・・)
数知れずあった
お金にまつわる叱られストーリー。
嫌われたくない寂しがりだから
あ、儲けるって良くない事なんだ・・
と、思い込んでいた。
自分優先だと、嫌われるから
人の事最優先に考えるようにしていた。
(アホのフリして生きていく事を決めたあの日)
例えば、霊感がある人が
小さいころに大人に
「変な話をするんじゃない!」と叱られて
あ、見えてはいけないんだ・・と
自らの完成を封印してしまう何てことは
本当によくある事で
小さいころから
人よりよく解る事こそ
封じ込められやすい。
だから、あなたが小さいころに
親に怒られたこと
先生に叱られたこと
人に叱られたこと
生きていく中で、ダメなんだと思い込んでいる事
自分はこれはしていけないと思っている事
その事こそが
あなたの才能や強みであって
才能だからこそ
封じ込められてしまいやすい
とても繊細な宝物。
自分は愛されてはいけない!という人は
生まれ持った愛され体質
傲慢であってはいけない!という人は
ワガママした方がうまくいく人
だって、そこに才能がなきゃ
誰もあなたの才能をつぶそうとしないじゃない?
才能があったから
親か、友人か、兄弟か、はたまた知らない人が
それではいけない!とフタをしようとした。
だから、勇気を出して
自分的にありえない事に
飛び込んでみよう。
絶対に大丈夫。
けし子
コメント